
全社共通研修
全社員が社員として求められる
基本の項目について定期的に学ぶ。
研修例
TRAINING- コンプライアンス研修(情報セキュリティ、ハラスメント)
- 安全衛生研修
- メンタルヘルス研修
- 防災研修
- TMS定期教育
- 情報セキュリティ教育
- 安全衛生教育
- コンプライアンス研修
- セルフケア研修
- ラインケア研修
- 障害者雇用研修
- 防災教育
- 安全運転教育
新入社員研修
階層別研修
-
入社2年目・3年目研修
・入社後の振り返りと成長課題を明確にする。
・自身が求められていることを再認識し、自身のキャリアを主体的に考える。 -
OJTトレーナー・
メンター研修・OJTトレーナーやメンターの役割、組織コミュニケーションの目的、訊くスキル、ストレスについて学ぶ。
-
一般職研修
・仕事の基盤となる問題解決力、セルフリーダーシップを学ぶ。
-
上級職研修
・業務全体を俯瞰し問題の本質を見極める力、改善する力、リーダーとしての役割(マネジメント、指導・育成等)を学ぶ。
-
専門職研修
・顧客価値を高めるための洞察力を養い、創造するための考え方を学ぶ。
-
管理職研修
・管理職としての役割、基礎知識(組織マネジメント、労務管理、事業推進、人事考課)を学ぶ。
-
上級管理職研修
・上級管理職としての役割、ビジョン推進のための戦略、変革リーダーシップ、経営戦略、財務戦略、組織・人材戦略を学ぶ
選択型研修
(個人の課題ごとに必要な研修)
スキルアップ
SKILL UP-
資格取得
支援対象…テキスト代、受験代(交通費含む)、講習費、更新費など
●業務に必要な知識・技術を身に付けるために資格取得をおこなう場合は費用全額を会社負担(運転免許などの取得に関する費用は対象外)
●自らの成長のために資格取得する場合… 業務の関係性問わず、10万円/年 まで費用を会社負担 -
RKKCS学び場
・社内で学びたいテーマを募集し、学ぶ場を提供する。
・講師は内容に応じて、社員または外部講師を招いて実施する。 -
キャリア支援
・キャリア相談、キャリアに関するワークショップを実施する。
働き方
WORK STYLE-
有給休暇
・年次有給休暇(入社年から最大20日付与/入社月によります)
・時間休も可能です。(年間トータル最大5日) -
育休・産休
女性の育児休業取得率は100%。男性の取得実績も増えてきています。安心して育児にのぞんでいただき、復帰した後も働きやすい環境づくりを整えています。
-
看護休暇
年次有給休暇とは別に、お子さんが1人の場合は1年間(年度内)につき5日、2人以上の場合は1年間(年度内)につき10日を限度として取得できます。
-
採用地制度
熊本・福岡・東京からメインの勤務地を選択できます。
-
リフレッシュ休暇 ・ 長期休暇
10連休以上の長期休暇取得の実績があります。チームで連携し各社員がそれぞれの業務をフォローしているので、休暇を取りやすい環境です。
-
年間休日
年間休日は125日。※2023年実績
趣味や旅行、家族と過ごす時間など、しっかりとリフレッシュして充実した生活を送ることができる環境です。
-
時短勤務
育児や介護など、状況を相談しながら選択。小学3年生までを原則として、7時間または6時間の勤務が可能です。
-
オフィスカジュアル
最適な服装を自ら選択できます。
-
在宅勤務
状況に応じて働く環境を選択できます。
暮らし
LIFE-
熊本市 子育て支援優良企業認定
熊本市子育て支援優良企業とは、熊本市が「子育て世代が安心して子育てと仕事の両立ができる企業」「働きやすい職場環境の整備を進める企業」を独自の基準で審査して認定するもの。
熊本市からは、主に出産・育児休暇取得に関する取得推奨の運用と実績、就業継続率、独自の取り組み(小学3年生までの育児短時間勤務)などを評価いただきました。